社会人生活

新卒社会人は生命保険に入るべき?生命保険に入る前に理解しておきたい知識と考え方

新社会人のみなさん、「社会人になったタイミングで生命保険って入った方がいいのかな?」などと考えたことはありませんか?( ・∇・)

新入社員の時期こそ、生命保険の勧誘は多いです。
「社会人になったからには‥」といって話を持ってこられますが、生命保険のことを本当にしっかり理解できて加入されている方は実際のところ少数でしょう( ̄∇ ̄)

ですが決して生命保険の営業をされている方に対して悪くいうつもりは全くありません。
なぜなら生命保険の仕組みや考え方はとても複雑で、どんなに丁寧に説明を受けたとしても、素人が1度や2度で簡単に理解できるような内容ではないからです(=゚ω゚)ノ

そこでこの記事では、

  • 生命保険にはどのような種類があるのか
  • それぞれの保障がどういう時に使えるのか
  • 加入する前に知っておきたい知識

についてまとめました♪( ´▽`)

この記事に辿り着いたあなたは、おそらくきちんと生命保険について理解を深めようとされている方だと思います。
その情報をしっかり調べようとする姿勢はすでに十分すばらしいですので、ぜひこの記事を最後まで読んで、少しでもお役立ち情報を持ち帰ってくださいね\(^o^)/

新入社員は勧誘が多い

新卒社会人が生命保険に入るきっかけとして多いのは、会社に保険会社の社員さんが来て勧誘されるパターンですね( ̄∇ ̄)
特に大企業であれば、必ずと言っていいほど保険会社の方が来られます。

そこでは「みんな社会人になったら生命保険に入るもの」という雰囲気を出されるため、つい入ってしまう人が多いですね。

ただきちんと仕組みや商品内容の理解ができているか?
というと、残念ながらそういう人はほとんどいない
です( ;∀;)

毎月お金を支払うものなので、適切な保険に加入できるよう、以下の章で生命保険に関する最低限の知識を身につけておきましょう(*´∀`*)

生命保険とは

まずは生命保険の基礎知識と仕組みについての理解をしていきましょう(*´∀`*)

保険の仕組み

そもそも保険という商品がどういう考え方でできているのか?
についてですが、
大原則「みんなが共同でお金を出し合い、死亡・病気・ケガなどの緊急事態に備えるもの」という考え方になります( ´ ▽ ` )

みんながそれぞれ小さな負担をして大きなリスクに備え、不測の事態が起きてしまった保障をすべき人にお金が配られます

保険の種類

自分の身体に関する保障はまとめて「生命保険」という表現が使われがちですが、
実はけっこう細かい種類に分かれています(=゚ω゚)ノ

保障内容は大きく分けると、死亡・医療・がん・介護の4種類ですね。
以下順番にご説明していきます( ・∇・)
*新卒向けの記事なので、介護保障は除いてご説明します。

生命保険

この章では、生命保険に加入する前に知っておきたい知識を解説します♪( ´▽`)

逆にこれらの制度を知らないまま生命保険に入るのだと、おそらく適切なプランは組めません!
以下にご紹介するのはあなた自身の権利ですので、しっかり理解しておきましょう\(^o^)/

障害年金

20歳を過ぎた方は年金の支払いをしているはずです。
年金というと高齢になった時に受け取るお金といったイメージが強いでしょうが、その年金の中に「障害年金」というものがあるのをご存知でしょうか?( ・∇・)

障害年金はあなたが病気やケガなどで生活や仕事に制限されてしまう状況になった場合に受け取れる年金です。
この障害年金は働いている現役世代の方であっても、障害認定が下りれば受給できます。
金額は認定の度合いにもよりますが、年80万円〜といったところです。

ただし年金を支払っている人しか受給できませんので、年金はしっかり納めておきましょう( ´ ▽ ` )

遺族年金

次に遺族年金というものがあります。
遺族年金は亡くなった後に、残された遺族に対して支払われる年金です。

18歳になるまでの子どもがいる遺族が対象となるため、
子育て中のよりお金が必要な時期にとっては、大きな支えとなるでしょう(*´∀`*)

こちらも金額は人によりますが、年80万円以上の受給額となります。
障害年金と同様に、年金を支払っていた人の遺族のみが受け取れます

児童手当

児童手当も子育てをしている家庭にとっては大きな保障となります( ^ω^ )

児童の年齢児童手当の金額(月)
3歳未満一律15000円
3歳以上小学校修了前10000円(第3子以降は15000円)
中学生一律10000円

こちらは基本的に一律支給となっており、分かりやすいですね♪( ´▽`)

結論

以上3つの社会制度について、みなさんは知っておられましたか?( ・∇・)

生命保険に加入する前に、障害年金・遺族年金・児童手当の3つを知って、これで足りない部分を民間の生命保険で補えるといいですね♪( ´▽`)

医療保険

次にこちらも多くの方が契約される医療保険。
医療保険も知っておきたい知識や制度があります♪( ´▽`)

高額療養費制度を理解する

医療費は3割負担。この知識は知っている方も多いでしょうが、「高額療養費制度」という医療費は月に上限が決まっているという制度をご存知でしょうか?( ´ ▽ ` )

上限額は月の収入によって決まるので、こちらも人それぞれなのですが、
平均収入の会社員の方であれば、月の医療費上限額は8〜9万円程度と考えられます( ・∇・)

保険適応外の治療でなければ、医療費の上限が決まっているというのは安心ですね( ^ω^ )

総額保険料と入院費から考える

こちらは医療保険に入る前に一旦考えていただきたい内容です。

医療保険でよく見かける商品「入院1日1万円」というもの。
20-60歳までの40年間、月々医療保険を5000円支払っていたとします。
5000円×12か月×40年=240万円

これを保険で取り戻そうと思うと、240日間入院しないといけない計算になります( ;∀;)

なので現実的には支払った医療保険分を取り戻している人はごく一部の方だけというのが考えられますね。

結論

確率だけを見て医療保険を考えると、払った分を取り返せることはまずないです。

ただしいつどんな病気になるかは分からないのも事実です(=゚ω゚)ノ
心の安心材料として医療保険に入るという方なら備える価値はあるといえるでしょう(*´∀`*)

がん保険

医療保険と並んで紹介されているがん保険。
がん保険についての知識も持っておきましょう( ・∇・)

なぜがん保険だけ別なのか?

医療保険とがん保険がなぜ分かれているのか?
私自身最初はとても疑問でした( ̄∇ ̄)

ですが分かったことは、がんは他の病気と比べて医療費が高くつく病気だということです。
がんは抗癌剤や放射線治療が主な治療方法ですが、これらはどうしても治療が長期化しやすく、結果医療費も高額になりがちというわけですね(=゚ω゚)ノ

がん治療は100~300万円

がん治療は選ぶ治療内容にもよりますが、大体寛解までに100〜300万円ほどの治療費がかかると言われています。

それだけの貯金がない、かつ借りられるアテもない場合は、がん保険に加入しておくと安心かもしれませんね( ^ω^ )

ただ60歳までにがんになる確率は10%というデータもあります。
この10%の確率に対して、がん保険で対応するのか他の手段で資産形成をして対応するのかも考えたいところですね( ・∇・)

おわりに

以上「新卒社会人は生命保険に入るべき?生命保険に入る前に理解しておきたい考え方」の記事でした!

いろいろと生命保険についてご説明をしましたが、大事なのは

  • 公的な社会制度(社会保障)をまず理解する
  • 社会保障で足りない部分を民間生命保険で補う
  • 万が一の確率まで把握し、その対策として生命保険という手段が最適なのかを考える
  • 生活に支障のない内容にする

といったところですね♪( ´▽`)

生命保険がいい・悪いという話ではなく、使い方によって価値のあるもの・ないものに変わるということを押さえておいていただければと思います( ^ω^ )

もし「自分1人で生命保険のプランを考えるのは心配だから、誰かに相談したい‥( ;∀;)」
という方は、名古屋の東山公園にあなたの保険に関する相談、お得な社会制度の活用に関する相談に乗ってもらえるコワーキングスペース「コンパスルーム」があります(^^)

こちらに遊びに行くと、

  • この記事のさらに詳しい解説も受けられる
  • 現役ファイナンシャルプランナーによる、あなたにとって生命保険が必要かどうかを考えてもらえる
  • 将来の生活に困らないために、あなたの資産形成全般に関する相談に乗ってもらえる

といったメリットがあります!

興味のある方はぜひ1度遊びに行ってみてください(*´∀`*)
「コンパスルーム」の詳細はこちら!

https://yumeportwork.xsrv.jp/about-compass-room/

最後まで読んでくださり、ありがとうございました\(^o^)/