学生生活・アルバイト

大学生はオンライン授業をどう捉えている?オンライン授業に関する意見まとめ

現在大学生のみなさん、コロナウイルスの流行により「大学がオンライン授業になった」という方も多いのではないでしょうか?( ・∇・)

日本では今年の3月頃よりコロナウイルスが蔓延しました。
4月より多くの大学が休講になり、オンライン授業を導入する大学が続々と現れました
3大都市(東京・大阪・名古屋)の大学では、秋以降の後期もオンライン授業を導入する大学が多いです(=゚ω゚)ノ

そんな大学システムが大きく変わった2020年。
この記事では、世の中の大学生からの意見を参考に、オンライン授業のメリットデメリットについてまとめました(*´∀`*)
特に「今オンライン授業にストレスを感じている」という大学生の方に読んでもらえたら幸いです。

実際多くの方はオンライン授業に対してストレスを感じていることかと思いますが、実は世の中に大きな変化が訪れたタイミングにこそ、新たな発見やサービスが生まれているのです(*゚▽゚*)
明るい見方をすれば、この後大学生活が一気に便利になることも十分ありえます!
ぜひ少しでも前向きな気持ちで読んでもらえたらと思います。

オンライン授業のタイプ

コロナウイルスの影響下で、約6割の大学がオンライン授業を導入したと言われています。
ですが一概に「オンライン授業」といっても、大学によっての対応は様々のようです。
ここでは主なオンライン授業の3つのタイプについてまとめていきます!

相互コミュニケーション型

これまでの大学の授業に最も近いタイプですね♪( ´▽`)
予め授業の時間が決まっており、その時間になるとzoomなどでリアルタイムな授業を受けるタイプです。

画面越しのため若干の不便さは感じるものの、お互いの顔が見て授業を受けられるため、
講師と学生間でのコミュニケーションは十分に取ることができます( ・∇・)

動画受講型

講師が授業を動画に撮影し、それを学生に配布するということで授業を提供する。というタイプのオンライン授業です。

このスタイルでは自分の生活スタイルに合わせて動画を観る時間が決められる点はメリットでしょう。
また分からなかったところを繰り返し聴けるのもいいですね♪( ´▽`)

一方で、人によっては授業を溜めてしまうこともありうるでしょう。
学生の主体性によって授業の受け方に差が出るタイプだといえます(=゚ω゚)ノ

課題提出型

こちらは資料を読んで課題をこなすタイプです。
個人的には「これは授業と呼んでいいのか?」というのが正直なところですが。笑

先ほどの動画受講型と同様、学生の主体性によって差が出るタイプの授業といえるでしょう。
また分からないことを質問しづらい状況のため、課題に苦戦する大学生も多く見られる印象です( ̄∇ ̄)

オンライン授業のメリット

次にオンライン授業のメリットについて情報をまとめていきます♪( ´▽`)
実際コロナの影響で、多くの発見があったことでしょう。

通学の時間がなくなった

大学までの通学時間が長時間かかっていた人たちは、オンライン授業になり大きく時間が浮いたのではないでしょうか?(*´∀`*)

実家から通学している人の平均通学時間は1時間前後。
往復したら1日2時間。この時間が生み出されたのはかなり大きいですね!

また時間的なメリットだけでなく、満員電車に乗るなどのストレスも大きく減ったことかと思います\(^o^)/

着替え・メイクに時間を取られない

特に女子大学生にとって、化粧やメイクなどの準備時間が短縮されたのは大きいでしょう(*゚▽゚*)

先ほど紹介した相互コミュニケーション型以外のオンライン授業なら、もはや人と会う気遣いもなくなります( ^ω^ )
通学時間と合わせると大幅な時間が生まれますね!

勉強効率が上がる

これは人によるかと思いますが、
「家の方が集中できる」という人は一定数いますよね♪( ´▽`)
(私の場合は家だとついダラけてしまうので全く捗りませんが‥笑)

家でも勉強効率が変わらない人にとっては、
自分のペースで授業が進められるという点も非常にメリットだといえるでしょう\(^o^)/

オンライン授業のデメリット

次にオンライン授業によるデメリットについてです。
私も大学生さんと交流がありますが、どちらかというとみなさんこれらのデメリットに悩んでいる印象ですね‥( ;∀;)

授業や課題を溜めてしまう

人間は本来怠け者な生き物です。
家にいて課題を進めようと思っても自分との戦いですが、なかなか授業や課題が進められないことは多いですよね( ;∀;)
「気づいたら動画やゲームに手を出して、何時間もたってしまっていた‥」なんてこともあるでしょう。笑

なかなか大学に通っていた時と同じレベルの生産性を出すことに苦しんでいる人は多く、これはオンライン授業の大きなデメリットですね( ̄∇ ̄)

生活リズムが乱れがち

ただでさえ大学生の時期は生活リズムが乱れがちですが、
特にオンラインで決まった時間に授業がない状態だと、余計に生活リズムは乱れがちになりますよね( ;∀;)

1度夜型の生活になってしまうと、なかなか朝型の生活リズムに戻すのは大変です(=゚ω゚)ノ
自粛期間中でも、最低限寝る時間と起きる時間くらいは決めておきたいところですね。

ネット環境の差が大きい

オンラインで授業を受けるといっても、ネット環境問題は多くの大学生が悩んでいるポイントですね( ̄∇ ̄)

パソコンのスペックやネット環境の速度で授業の質に差が出るといえるでしょう。
特にこれまでパソコンを持っていなかった大学生は、かなりネックな問題です。

そして講師側もまだオンライン授業に慣れていない先生がいて、慣れるまでに苦戦している様子も見られますね。笑

学校施設が利用できない

学校施設が閉まっていることも大きなデメリットですよね( ̄∇ ̄)
特に大学の図書館には多くの専門書が用意されており、課題やレポートを作成するのにかなり役立っていたはずです。

図書館での参考資料・文献を活用できないのは、課題やレポートの効率を落としているポイントと考えられます( ;∀;)

友達との交流が減る

大学は勉強をするだけの場ではありません。
友達との交流も大学生活を楽しむ大きなポイントですよね。
それがオンライン授業により制限されているのは残念なところです( ;∀;)

特にこれまでサークルなどに熱心に取り組んでいた人にとっては、非常に寂しい思いをされていることでしょう。

おわりに

以上「大学生はオンライン授業をどう捉えている?オンライン授業に関する意見まとめ」の記事でした!

今回のコロナウイルスの影響は突然的な変化で、正直なところ多くの方がストレスを感じていることでしょう。

ただし対面での授業とオンライン授業、どちらもメリットがあります
あえてポジティブな見方をすれば、今後それぞれの長所を取り入れてもらって、より生産性の上がる大学生活になることを願いますね(*´∀`*)

コロナウイルスによるオンライン授業は大変なことも多いですが、悲観的になっていても仕方がありません。
こんな状況ですが、できることを淡々とやっていく姿勢が大切で、
「本当に大切なことについて考えるいい機会だったのでは?」
と思います( ´ ▽ ` )

もし「オンライン授業のメリットデメリットについては理解したけど、家ではどうしてもダラけてしまうからなんとかしたい‥( ;∀;)」
という方は、名古屋の東山公園にあなたの勉強をサポートするコワーキングスペース「コンパスルーム」があります(^^)

こちらに遊びに行くと、

  • コワーキングスペースなので、集中して授業・課題やレポートに取り組める
  • 他大学の学生さんともつながりができる
  • 面白い生き方をしている社会人とも出会うきっかけがある
  • コロナ下でも、オンラインで勉強が捗る仕組みもご用意している

といったメリットがあります!

興味のある方はぜひ1度遊びに行ってみてください(*´∀`*)
「コンパスルーム」の詳細はこちら!

https://yumeportwork.xsrv.jp/about-compass-room/

最後まで読んでくださり、ありがとうございました\(^o^)/