流行りに敏感で、大人の自覚も出てくる大学生。そんな彼女へのプレゼント選びは悩みが多く出てきます。
金銭的にあまり高いものは選べない。とはいえ、彼女が喜ぶものをプレゼントしたいですよね。
今回は予算別に、彼女へのプレゼントのおすすめアイテムと選ぶときのポイントをまとめてみました。彼女の普段のファッションや好みを考えながら彼女にあったものを探してみてください。
プレゼントを決めるためのポイント

プレゼント選びにはいくつかコツがあります。ポイントを抑えて彼女を喜ばせましょう。
彼女好みのブランドを事前にチェックしておく

化粧品にしろバックにしろ、ブランドには好みがあります。彼女の好みのブランドは必ずチェックしておきましょう。
男性から見るとあまり変わらないかもしれませんが、系統が違うブランドのアイテムを身につけるとチグハグな印象になってしまいます。
逆に、彼女が普段身につけているブランドのアイテムであれば、コーデネートも組みやすく喜ばれやすいでしょう。
デートの時などに彼女がどこで買い物をしているかさりげなくチェックしておくとスマートにプレゼントができます。
好みがわからない付き合いたての彼女の場合は一緒に買いに行くのもおすすめです。
高級感のあるもの

実際に高級なものでなくていいので、高級感のある物を贈りましょう。
柄が派手だったり、キャラクターの入っているものはよほど好みでない限り避けましょう。シンプルなデザインの方が高級感があり使いやすいです。
物でなければ、少し高めのディナーなども素敵な思い出になるでしょう。
あると便利だが、自分では買わないもの

必需品はその人のお気に入りやこだわりがあある場合が多いので、「あると便利だが、自分では買わないもの」を選びましょう。
例えば、化粧品をあげる場合、基礎化粧品やリップは肌の相性やこだわりがあり、自分で買いたい女性が多いです。男性がプレゼントするにはハードルが高いでしょう。
同じ化粧品でも、化粧崩れ防止のミストや限定のコフレなどはおすすめです。コフレとは幾つかのコスメがセットになったポーチです。
コフレは使いやすいものが厳選して選ばれているので、男性が買っても失敗しづらい上、自分では買う機会が少ないため、彼女が好きなブランドをリサーチした上で買うと喜ばれるでしょう。
5000円程度

次は値段別におすすめの商品を紹介していきます。まず5000円の予算でおすすめな商品です。
ピアス

彼女のプレゼントとして定番のアクセサリーですが、ピアスはネックレスやブレスよりも安価なため大学生でも選びやすいのが特徴です。
まず、彼女がピアスが開いているのか、よくピアスをつけるのかチェックしましょう。アクセサリーはいくつあっても困らない定番アイテムですが、人によっては全く付けないことも。金属アレルギーなど、好み以前に付けれない人もいるので注意が必要です。
またデザインの種類も多いため、彼女の好きなブランドやデザインを必ずチェックしておきましょう。デザインは使いやすいシンプルなものがおすすめです。
ハートやキャラクターモチーフは可愛いですが合う服が限られるので、彼女が特別好きでない限り避けるのが無難です。
インテリア雑貨

インテリア雑貨は普段は買わないことが多いので、プレゼントにおすすめです。
ルームフレグランスやジュエリーボックスなど、実用性があり、かつインテリアにも使える雑貨がおすすめです。
プレゼントする場合は、彼女の部屋の雰囲気に合うブランドのものをチョイスしましょう。消費電力の大きいものや、こまめに補充しないと使えないものは負担になるので避けるのが無難です。
10000円程度

次に10000円程度の予算でおすすめの商品を紹介します。
アロマディフューザー

アロマディフューザーはおしゃれなデザインが多く、インテリアとしても使えるのでアロマグッツの中でもおすすめのアイテムです。
アロマはなかなか自分では買わないですが、いい香りは生活を豊かにしてくれます。値段も他の電化製品に比べて安価なので大学生も手が出しやすいのが特徴です。
ただし、かなり場所を取るグッツではありますので、事前に使うかどうか確認しておいた方が良いと思います。
選ぶ際にはお手入れが簡単で、就寝前にも使えるタイマー付きのものがおすすめです。
美容グッズ&美容家電

女性にとっては実用的で嬉しいプレゼントですが、使用するかしないかは個人差があります。
しかし、自分では買わないけど一度試してみたいという女性も多いのでプレゼントには向いていると思います。彼女に使うかどうか確認してから送りましょう。
美顔器や小顔ローラーなど種類も多く、小型で場所を取らないものも多いのでおすすめです。
大型のスチーマーなどは、置き場所に困る場合が多いので避けるのが無難でしょう。
15000円程度

15000円程度となると大学生にとっては高額ですが、その分特別なプレゼントを買うことができます。
キーケース

大学生にとっては実用的かつ特別感を演出できるアイテムです。自分で買うのは後回しにしてしまいがちなのでプレゼントにちょうど良いでしょう。
バックや財布に比べてお手頃な価格で買えるのもポイントの一つです。ケイトスペードやヴィヴィアンなどはバックで買うと15000円ほどしますが、キーケースだと10000円代で買うことができます。
ブランドものの中ではハードルが低いので、初めてブランドものを買うという人におすすめです。
ネックレス

ネックレスはアクセサリーの中でも使い勝手がよく、特別感も演出できるアイテム。
付き合いたての時に指輪を送るのはハードルが高いですが、ネックレスだと手軽につけることができます。
ペアのネックレスもあるので、ある程度距離が縮まっているのであればペアで買うのも良いでしょう。
一番大切なのは彼女の服装に合ったものを送ることです。15000円となると大学生にとっては高額ですので、失敗しないように一緒に選びに行くのがおすすめです。
20000円程度

20000円出すと大学生でもブランドものを買うことができます。少し高くはなりますが、特別感のあるプレゼントを送ってみましょう
指輪

指輪はカップルにとって定番のアイテム。付けやすいようにシンプルなデザインのものを選びましょう。
ただし、指にアクセサリーをつけるのは好まない女性や、なくすから付けないと言う女性もいます。プレゼントを選ぶ時には金属アレルギーがないかどうか、普段から指輪をつけるかどうかを確認しておきましょう。
財布

財布は女性に人気の長財布がおすすめです。財布はデザインや値段などが多岐に渡るアイテムなので彼女にあったものを選ぶことが大切。常に持ち歩くものでもありますし、彼女と一緒に選びに行くのがおすすめです。
自分で選ぶ場合は、彼女がブランドものに憧れがあるかどうかを確認し、普段彼女が身につけているファッション、小物、靴などに色や雰囲気を合わせたアイテムを選びましょう。
バッグ

ブランドもののバックは女性憧れの特別感のあるアイテムです。選ぶ際は彼女が普段使っているバックのサイズを確認し、荷物の多い人にはトートバック、少ない人には小さめのショルダーバックをプレゼントするのがおすすめです。実用性を重視しましょう。
ブランドはケイトスペードやサマンサダバサが大学生に人気です。
まとめ

いかがだったでしょうか。せっかく選ぶなら、相手に喜んでもらえる物を送りたいですよね。この記事が参考になれば幸いです
プレゼントを選ぶ際には同じ大学生に意見を聞いてみるのも有効です。とはいっても大学生が集まるコミュニティって意外と少ないものですよね。
そんな人におすすめなのがコンパスルームです。
コンパスルームは「名古屋で日本一お悩み相談できるコワーキングスペース」を掲げています。
特に10代20代の若者をターゲットにしているので自分の大学内だけでない、様々な同世代とつながることができます。
詳細はこちら
是非一度足を運んでみてください。