あなたは「フリーランスで働く」と聞くと、どういったイメージをお持ちでしょうか?( ・∇・)
意味合いをお伝えすると、
「会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約をする人」
のことを指します。
多くの方がイメージしやすいのは、ライター、プログラマー、編集者、デザイナー、カメラマン‥あたりでしょうか(*´∀`*)
日本のフリーランス人口は年々増えており、これからも働き方の変化によってフリーランス人口は増えていくことでしょう。
実際にフリーランスの方はフリーランス同士が集まったり、つながっていることが多いです。
理由としては、フリーランス同士がつながっていることで得られるメリットが非常に大きいからです(*゚▽゚*)
そこでこの記事では、今後フリーランスとして活動をしていきたい人に向けて、
フリーランス同士が交流することの意味やメリット、名古屋市内でフリーランス同士が集まって交流できるコミュニティ
についてご紹介していきます\(^o^)/
ちなみに私自身もフリーランスとしてお仕事をしている1人なので、自分自身の経験も踏まえてお伝えしようと思います( ´ ▽ ` )
フリーランス同士が集まって交流することの意味
まずフリーランスの方同士が交流することの意味・メリットについてですが、
簡単にいうと、3つの大きなメリットがあります( ^ω^ )
一緒に頑張れる仲間ができる

基本的にフリーランスというのは、個人事業主として働くことです。
そのためいろんな管理を全て自分自身で行わなければいけません。
- 朝起きようと思っていた時間に起きれなかった‥( ̄∇ ̄)
- ついダラダラ過ごしてしまい、この日までに終わらせたかった仕事が終わらなかった‥( ;∀;)
などなど、乗り越えなければならないこと(主に自分との戦い)は山ほどあります。泣
そこでフリーランス同士の繋がりができて仲間がいると、多くの方は自己管理がしやすくなるのです(*´∀`*)
何も群れる必要はないのですが、フリーランスの方にとっては「一緒に頑張って成長し合える仲間」はいた方が絶対プラスになると思いますね( ・∇・)
働き方についてヒントが見つかる

特に「同業者同士の繋がりはあった方が有利」と言えるでしょう( ^ω^ )
よく「同業者ってライバルになるし、わざわざ繋がる必要あるの?」と言われますが、私は同業者の仲間はいた方が良いと思う派です!
例えばこのブログを書くという仕事も、
- 「みんなどうやって仕事をもらってるんだろう‥」
- 「金額の設定ってどうしてるのかな?」
- 「この設定いじりたいんだけど、調べてもよく分からない‥」
などなど、人に聞きたくなることは、仕事をしていれば山ほど出てくると思います( ・∇・)
そんな時に「すぐに質問できる人」の存在はとてつもなくありがたいです!
いただいたアドバイスの中に「自分じゃ絶対に気が付けなかった(*゚▽゚*)」というものもあるでしょう。
フリーランスならではの悩みが共有できたり、アドバイスをいただけたりと、
同業者同士が助け合える繋がりは一定数持っておくと良いと思います( ^ω^ )
フリーランスつながりから仕事がもらえることも?

これはあまり期待しすぎない方が良いのですが、
実力のある人に抱えきれないくらいの仕事案件が入ってくることはよくあります。
そういう実力のある人から、「この仕事よかったらやってくれない?」などフリーランス同士の繋がりから仕事に繋がることもよく聞きます(*´∀`*)
頼む側としても、せっかくなら「よく知っている信頼できる人」に頼みたいですよね( ・∇・)
そのためにも普段から人との信頼関係を築いておくことが大前提です。
さらにこういうフリーランス繋がりからいただけるお仕事は、「紹介」というある程度信頼が担保された良質案件が多いのもメリットですね(*゚▽゚*)
フリーランス同士が集まり交流する事例(全国規模)をいくつかご紹介
実際にここでは、フリーランスの多くの方が利用しているサービス・コミュニティを2つご紹介させていただきます。
もし「フリーランスとして働きたいが、周りにそんな繋がりもないよ‥」という方は、
この2つは手っ取り早くフリーランス同士の繋がりができるツールです(*´∀`*)
フリーランスとしての働き方を考えるうえで参考になるかと思います。
フリーランス協会

こちらのフリーランス協会というのは、名前の通りフリーランスとして働く人たちを支援する団体ですが、入会するには入会条件があります。
入会条件とは、
- 現在フリーランスとして活動していること
- プロとして常にキャリアアップを目指している方
特別な資格・経歴が問われることはないのですが、本人確認の審査があります。
誰しもが入れないコミュニティだからこそ、入会する意味があるともいえますね♪( ´▽`)
フリーランス協会に所属するメリットとしては、
- スキルアップやキャリアアップの支援が受けられる
- 事業継続のための支援(税金、事務、法務の相談など)
- 福利厚生の提供(健康診断・人間ドッグ・保険・融資・家事代行など)
などがありますね(*´∀`*)
DMMオンラインサロン

オンラインサロンも、フリーランスの方同士が交流する場となるケースが多いです。
特に業界最大手とも言えるDMMオンラインサロンで、ご自身のビジネスに合うオンラインサロンを探して入会するのも繋がりを作るのには良い手段でしょう\(^o^)/
フリーランス同士のつながりから、働き方のヒントが見つかると思います。
特に人との繋がりという意味では、オンラインサロンは異業種交流会などと比べて圧倒的に良質なコミュニティですね\(^o^)/
料金も月1000円程度から入会できるものが多いので、費用対効果(コスパ)も高いものが多いです(*´∀`*)
またオンラインサロンはクローズなものだけに、ここでしかいえないような質の高い情報が飛び交う点も魅力ですね( ´ ▽ ` )
名古屋市市内でフリーランス同士が交流できる場所
こちらは名古屋市内のお話になりますが、
実際に名古屋市市内でフリーランス同士の交流があるコミュニティを2つご紹介していきたいと思います(*´∀`*)
タスクール

こちらのタスクールさんはコワーキングスペースとしての運営がメインですが、
毎日セミナーやイベントが開催されている場所でもあります( ・∇・)
そのため起業家・フリーランスの方が多く集まり、様々な情報・ノウハウが交換される場所となります(*´∀`*)
利用するには会員登録が必要ですが、会員登録をするとほぼ全てのセミナーが無料受講できるという点は魅力でしょう( ^ω^ )
【営業日時】
平日:10:00-22:00
休日:10:00-18:00
【料金】
ライトプラン:月額9980円(平日昼、平日夜、休日のどれか1つの時間帯に利用可能)
レギュラープラン:月額16500円(全時間帯利用可能)
フルサポプラン:月額38500円(レギュラープランに加え、事業の個別相談月5回まで利用可能)
【こんな方にオススメ】
こちらは月額の会員にならないとそもそも利用ができないですが、その分志の高い方や、実力のある経営者さんたちが多く集まるコミュニティとなります(*´∀`*)
ご自身で「やりたいビジネスがすでにあるけど、どうやって形にしたら良いかを相談したい!」
といった明確な目標のある方にオススメのコミュニティといえますね\(^o^)/
コンパスルーム

こちらのコンパスルームもコワーキングスペースとしての運営がメインとなる場所ですが、
タスクールさんと比べると、比較的若い方が多く集まるコミュニティになります。
適度な広さで、落ち着いた居心地の良い空間です♪( ´▽`)
こちらのおもしろいところは、仕事や勉強に使えるコワーキングスペースというだけでなく、
- 働き方(就職・転職・副業など)の相談に乗ってもらえる
- やりたいことを見つけるお手伝いをしてもらえる
- 実際に人を紹介してアドバイスをもらえる
といった特徴のあるコミュニティになります( ^ω^ )
【営業日時】
月、火、水、木:11:00-21:00
(金、土、日はイベントスペースとして運営しております)
【料金】
3時間:500円
1日フリー:1000円
月額会員:6000円
【こんな方にオススメ】
こちらは「相談にも親身に乗ってもらえる」「人を紹介してもらえる」という特徴があるため、
これからフリーランスとして活動したいけど、働き方について迷っている方には非常にオススメの場所です\(^o^)/
また来られる方も学生さんや20代の方が多く、ビジター利用(1回だけの利用)もできるため、若い方にも気軽に入りやすい場所といえるでしょう(^^)
詳細はこちら!
おわりに
以上「フリーランスの働き方。フリーランス同士が集まって交流することの意味」の記事でした!

結論をまとめると
- あなたがフリーランスとして活動されたいなら、フリーランスとして働いている方(特に同業者)との繋がりを作っておけると良い
- 実際に合うコミュニティを探して、所属できるとなお良い(オンラインサロンを含む)
ということですね(*´∀`*)
こちらの記事を読んでくだり、フリーランスとしての活動が広がってもらえたら嬉しいです( ^ω^ )
最後まで読んでくださりありがとうございました!