大学生のみなさん、日頃運動習慣はありますでしょうか?
高校までは運動部の人であれば、部活が毎日あったり、
文化部の人も体育の授業などで、半ば強制的な運動習慣がありましたよね(*´∀`*)
ですが大学生になると、自分で運動する習慣を作っていかなければ、一気に運動不足の生活となってしまいます( ̄∇ ̄)
私の周りの友人たちに聞いても、大学生になってから運動習慣が減り、運動不足になったという方はたくさんいます。
ただ運動の必要性や大切さは多くの方が実感されていることでしょう( ・∇・)
「運動が大事なのは分かっているけど続かない‥」
そんな悩みを抱える大学生のみなさんに向けて、
この記事では「運動を続けるコツ」や「これまで全く運動習慣がなかった人でも手軽に始められる運動」をまとめました( ´ ▽ ` )
この記事に辿り着いたあなたは、おそらくこれから運動不足な生活を脱したいという健康意識の高い方だと思います!
そのために情報収集をされている姿勢はすでに十分すばらしいですので、
ぜひこの記事を最後まで読んで、少しでもお役立ち情報を持ち帰ってもらえたら幸いです\(^o^)/
運動をするメリット
率直にいうと、運動習慣をつけることはいいことだらけです\(^o^)/
デメリットをあえていうなら、アスリートの方々は細胞分裂のスピードが早いことから早死にする可能性が高いと言われていますが、
全く運動習慣のない人にとっては、多少運動したくらいで寿命が縮まることは考えられにくいですね( ・∇・)
以下に運動不足の人が運動をする・始めるメリットをまとめます( ^ω^ )
身体への効果
ある程度予想がつくと思いますが、運動は身体にとっていい影響を与えてくれます(*´∀`*)
- 適正な体重(BMI)を維持できる
- 体力・筋力の維持や向上
- 生活習慣病(肥満、高血圧、糖尿病、メタボリックシンドロームなど)の予防
- 疲れにくくなる
- 腰や膝の痛み軽減
- 血行促進による肩こり・冷え性の改善
- 免疫力アップ
とメリットだらけですね\(^o^)/
精神への効果
運動は精神的な効果も大きいです♪( ´▽`)
特に仕事などでストレスを抱えている人こそ、運動に取り組んでもらえるといいでしょう。
- 爽快感や達成感がある
- 認知症の低減
- 不定愁訴の低減
- 気分転換やストレス解消
と、運動は精神的にもメリット大といえます(*゚▽゚*)
まずは週1運動する習慣化
これまで全く運動をしてこなかった人が「運動を習慣させる」ことを目的とする場合、
最適な頻度は週に1回の運動です!
いきなり「毎日ランニングしよう!」と思っても、よっぽど意志の強い方でないかぎりはすぐ挫折してしまいますし、
かといって「1か月に1回ヨガ体験に行こう」というのは、そもそも健康的な運動習慣とは呼べません(=゚ω゚)ノ
そこでこの章では「週に1回の運動を継続するためのコツ」をまとめていきます(*´∀`*)
目標期間は3か月以上がオススメ
「ゴール設定」をすることで目標は明確になります。
いざ運動を週1でやろうと思っても、いつまで続けるかを決めておかなければ気持ち的にしんどいですよね( ̄∇ ̄)
そこでとりあえずいつまで続けるかですが、期間の目標としてのオススメは3か月間続けること!
なぜなら「人の行動習慣は3か月で変わる」といわれるからです(*´∀`*)
3か月間運動を続けられれば、それ以降は自然と無理なく運動を続けていけます( ^ω^ )
そう思うと、3か月くらいなら頑張ってみようかなと思いませんか?( ・∇・)
1回30分〜1時間くらいでできる運動メニューを考える
1回30分〜1時間程度の運動というのがポイントで、これまで運動不足だった人が運動を続けられる最適時間だと思います( ^ω^ )
内容ですが、最初は体を動かしてさえいれば何でもいいです!笑
もちろん望ましい運動メニューはありますが、結局最初は興味のある運動内容が1番長続きするので、
まずは好きな運動をとにかく30分〜1時間続けましょう( ・∇・)
運動不足を解消するためのオススメ運動メニューはまた後ほどご説明しますので、楽しみにしていてください(*´∀`*)
誰かに宣言・報告する
本当に運動不足を解消したいと思うならば、人に報告をすることで意欲が上がることでしょう(*´∀`*)
「誰か仲の良い友達に、今週の運動内容を報告する」
という習慣をつけると一気に運動を続けやすくなります♪( ´▽`)
人間自分との約束はすぐに破れてしまいますが、
他人との約束はしっかり果たそうと頑張れる人が多いでしょう( ´ ▽ ` )
特に日本人はしっかり約束を守ろうとする誠実な人が多いので、「人と約束する」というのは、運動を続けるためには効果的な手段じゃないでしょうか?
もし「そんな親しい友達いないよ‥」とか
「誰にお願いしたらいいか決めれない」という人は
SNSに宣言をしましょう(*゚▽゚*)
仮にあなたのフォロワー数が少なくても、SNSは誰に見られているか分からないプレッシャーがあります。
少なくても自分の意志だけで頑張るよりは、よっぽど効果があると思いますよ( ^ω^ )
運動不足解消にオススメの運動内容
ではこの章で、運動不足の状態から脱出するための最も手軽に運動習慣がつく方法をお教えします\(^o^)/
全部で5つ手軽な順にご紹介しますが、どれか1つでもあなたの生活に取り入れられそうなものがあれば、ぜひこれを機に取り入れてみてください( ´ ▽ ` )
階段で移動する
最も手軽な方法は、エレベーターやエスカレーターを使わずに階段での移動を心がけることです♪( ´▽`)
「運動なんてできればしたくない」という方は、この方法が1番オススメですね!
「駅のホームまでも階段を使う」
「大学の教室まで階段を上る」
「オフィスがビルの中なら階段移動」
「マンションに住んでいるなら、階段を上って帰る」
などなど、工夫次第で階段はいくらでもあるでしょうし、運動習慣はつけられます(*゚▽゚*)
私自身も「一切階段を使わない」と決めてから、最初こそついエスカレーターに乗ってしまいそうになりますが、
ある程度習慣がつけば自然と階段で移動ができるようになります\(^o^)/
電車やバスの座席に座らない
あなたがもし大学までの通学、出勤の際に電車やバスを使っているなら、これはチャンスです( ´ ▽ ` )
電車やバスの中で立っているだけでも足腰の筋力は鍛えられますので、「電車やバスの座席には座らない」と決めるのも一つの手ですね!
最初は電車やバスでつい座席が空いていると座りたくなってしまいますよね( ;∀;)
ですがこれも習慣の問題なので、3か月続けられれば習慣化できます!
駅から家まで歩いて帰る
これもあなたが大学までの通学、出勤の際に電車やバスを使っているなら、チャンスな手段です( ´ ▽ ` )
最初は行きか帰りのどちらかでいいと思うので、最寄り駅・最寄りバス停まで歩いてみましょう( ・∇・)
これも続けられるといい運動習慣になりますよ( ^ω^ )
もし毎日は厳しいと思う方は、週に1回だけでもできると効果があります!
筋トレ
ここからは生活の中で自然に取り入れられるものではないので、少しレベルアップした運動メニューになります。
運動不足の人がまず最初何をやったらいいかというと、1番のオススメは筋トレですね♪( ´▽`)
その理由として、健康的な体型・体質になるには有酸素運動と無酸素運動を組み合わせることが重要だからです!
今回ご紹介したものの中で、無酸素運動に入るのは筋トレのみ。
それ以外の4つはすべて有酸素運動です。
有酸素運動は手軽に始めやすい運動に多いですが、運動不足の人がいきなり無酸素運動に取り組むのは非常に大変です。
無酸素運動の中でも、筋トレはまだ運動初心者にも取り組みやすいものかと思います♪( ´▽`)
ランニング
ランニングは手軽に1人でも始められるのがいいですね♪( ´▽`)
家の周りを軽くジョギングする程度でも十分な運動になります!
そしてなんといってもランニングの1番の魅力は、数字で成長が見られること!
「3か月前よりも、長い距離を走れるようになった」
「半年前よりも、走るペースが速くなった」
など数字でハッキリ成長具合が分かるのは、非常にやりがいがある運動種目です\(^o^)/
最初は自分のレベルに合わせて距離やペースを決めてみましょう。
大事なのは30分〜1時間続けること(*´∀`*)
(走り続けるという意味ではなく、途中休憩も全然OKです)
おわりに
以上「大学生は運動不足?解消方法としてオススメの運動内容まとめ」の記事でした!
大学生は特に運動不足になりがちなタイミング。
「運動不足は解消したいけど、続けられずに困っていた‥」
という方は、ぜひこの記事におけるポイントを押さえて、運動習慣が身につくことを願っています\(^o^)/
改めて復習ですが、
運動を続けるうえで大事なのは
- 週に1回、30分〜1時間の運動を3か月続けること
- 運動履歴を誰か(もしくはSNS)に報告すること
オススメの運動内容は(量や強度は元の体力によるのでここでは割愛)
- 階段で移動する
- 電車やバスの座席に座らない
- 駅から家まで歩いて帰る
- 筋トレ
- ランニング
となります( ´ ▽ ` )
「そうは言うものの、1人じゃ不安だから誰かに相談したい…( ;∀;)」
という方は、名古屋の東山公園にあなたの運動不足解消・健康に関する相談に乗ってもらえるコワーキングスペース「コンパスルーム」があります(^^)
こちらに遊びに行くと、
- 看護師による、あなたが健康に過ごせるための相談に乗ってもらえる
- あなたの運動習慣の報告相手になってもらえる
- 運動を習慣化するためのサポートもしてもらえる
といったメリットがあります!
興味のある方はぜひ1度遊びに行ってみてください(*´∀`*)
「コンパスルーム」の詳細はこちら!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました\(^o^)/