就職活動で大切なのが第一印象です。
面接官に好印象を与えるにはどうしたらよいのか?たくさんの種類があるリクルートスーツの中でどれを選ぶべきか悩む人も多いでしょう。
今回は、女性のリクルートスーツによる印象の違いと選ぶポイントについてご紹介します。ぜひ最後まで見ていってください。
レディーススーツ

一口にレディーススーツといっても様々な形、色、柄があります。就活のTPOに合わせながら自分のイメージや受ける企業に合わせてチョイスしていきましょう
色は黒か濃紺

就活女子が着るべきスーツの色は主に「黒」「濃紺」の二種類です。それぞれの色が与える印象と違いをご紹介します。
圧倒的にスタンダードなのは黒色です。
どんな企業の面接でも使える万能色で、堅実で真面目な印象になります。特に銀行や証券、保険業界などに適しているでしょう。
万能ではありませんが濃紺もおすすめです。
濃紺は黒よりも華やかな印象になりますので、航空業界や広告代理店・IT・アパレルなどに適しています。
受ける企業や自分のイメージによって使い分けましょう。
NGなのはグレーやベージュといった明るい色のスーツです。
明るい色のスーツはカジュアルな印象になり、は面接官に悪印象を与えます。
色で個性を出したい人は、ネイビーやチャコールグレーなど黒に近いダークカラーを選びましょう。
柄は無地を選んでください。ビジネススーツではストライプ柄やチェック柄も見られますが、就職活動では避けましょう。
ジャケットは二つボタン

ジャケットは2つボタンが基本です。
ボタンを2つとも止めることで、胸元の開きが抑えられ、まじめな印象を与えることができます。
1つボタンだと、胸元のVゾーンが広がりカジュアルな印象になるので、就活では避けましょう。
スカートとパンツだったらどっち?

マナーの観点からみるとどちらでも構いません。自分の表現したいイメージによって選びましょう。今回はスカート・パンツそれぞれおすすめの職種、業界を紹介します。
スカートは「女性らしさ」「柔らかさ」「華やかさ」を演出できます。特に身長が155㎝以下で低めの方はより若々しく素直な印象を与えられるでしょう。
スカートをおすすめする業種は、女性社員の制服がスカートである銀行や証券などの企業、一般職、女性が多い職場の営業職などです。
対してパンツスーツは「しっかりしていそう」「仕事ができそう」「落ち着いてそう」な印象を演出できます。特に身長165㎝以上の高身長の方は、スタイルの良さを生かしてキリっとした女性をアピールできます。
パンツスーツをおすすめする業種はよく動くイメージのある、鉄道、交通業界、建設・住宅業、人材派遣や広告業界などです。
レディーススーツのポイントのまとめ
・色は黒か濃紺が無難。明るい色は避ける。
・柄は無地、ジャケットは二つボタンで両方とも閉める。
・スカートは女性らしく柔らかい印象に
・パンツは活発で仕事ができそうな印象に
また、就活で毎日スーツを使うでしょうから、レディーススーツは二着以上持っておくことをお勧めします。
マナーを守りながらで自分らしさを表現できるよう心がけましょう。続いてはレディーススーツに合わせるブラウス、小物について紹介します。
ブラウス
続いてブラウスの選び方のポイントを紹介します。

色は白の無地

ブラウスは白の無地が基本です。
どんなジャケットにも合わせやすく、清潔感と誠実な印象を与えることができます。
若い女性がカラーシャツを着るとカジュアルな印象になってしまい、誠実な印象から離れてしまいます。柄シャツや余計な装飾がついているものも避けましょう。
襟型はレギュラータイプorスキッパータイプ

就職活動に使うブラウスの襟型はレギュラータイプとスキッパータイプの二種類があります。
レギュラータイプはボタンを全て留めるデザインで、きちんとした印象を与える万能タイプです。
スキッパータイプは一番上のボタンがない開襟デザインで、襟を外に出して着ます。顔回りを明るくすっきりと見せてくれる人気のタイプです。
レギュラータイプは万能で、どんな企業の面接にもお勧めできます。
スキッパータイプのシャツはより女性らしい印象を与えたい、航空・美容・ブライダル業界の企業説明会や面接にお勧めです。
ブラウスのまとめ
・色は無地の白色
・襟型はレギュラータイプとスキッパータイプ
・レギュラータイプは誠実な印象でどんな企業にも対応できる
・スキッパータイプは就活性に人気で女性らしい華やかな印象に
航空・美容・ブライダル業界におすすめ
パンプス

パンプスは革素材の黒のシンプルなデザインのものを選びましょう。
黒色の革素材はリクルートスーツとの相性がよく、スマートで知的な印象を与えます。
先がとがったパンプスはカジュアルな印象になりますので、つま先が丸まっているものをおすすめします。
ヒールの高さは3㎝~5㎝のものを選びましょう。
安すぎるパンプスはクッション性がもろく、足がすれすいものが多いです。学生の懐事情を踏まえると値段は1万円前後のものがおすすめです。
避けるべきは、エナメル素材、ウェッジソールタイプ、5㎝以上のヒールです。
いずれも就職活動に必要な誠実で知的な印象から遠ざかってしまいます。
パンプスはサイズや形によって人に合う合わないがありますので、事前にお店で試し履きしましょう。また、就活中に靴擦れしないよう、履きならしておきましょう。
パンプスのまとめ
・黒色の革素材でシンプルなデザイン
・ヒールの高さは3㎝~5㎝
バッグ

バッグは黒のシンプルなデザインものの中で、就活における機能性を重視しましょう。
就活中は資料や荷物が多くなります。とくに女性は何かと収納が必要なのでA4の書類がすっぽり入るサイズ感だとよいでしょう。
また、就活中はメモを取る機会も多いので、手のふさがらないショルダータイプが便利です。
面接中は足元にバックを立てた状態で置くので、手を離しても倒れない自立するタイプを選びましょう。素材は重さの軽い合皮素材がおすすめです。
避けるべきは自立しないカジュアルなバッグ、派手な色のバック、リュックサックです。就活では誠実な印象を与えることが大切ですから、カジュアルにみえたり、見栄えが悪い上記のバッグは不適切です。
バックのまとめ
・黒のシンプルなデザイン
・A4の書類がすっぽり入るサイズ感
・ショルダー付き、軽い機能性が高いもの
最後に

いかがでしたか?
就活においては、個性を出す前にTPOを守ることが大切です。ポイントを押さえて、良い第一印象を企業に与えましょう。
身だしなみ以外にも就活生が気になるのは、雇う側から自分をどのようにみられているのかということです。
しかし、実際に働いている社会人の意見を聞く機会は少ないと思います
そこでおすすめなのがコワーキングスペースの利用です。
コワーキングスペースでは各々の課題をやるだけななく、利用者同士の交流が可能です。
フリーランスや起業家の人も多いので、人を雇う側の人の意見を聞くことができます。
名古屋のコワーキングスペースであるコンパスルームでは「生き方に悩む社会人・学生が明るく過ごせるコワーキングスペース」をテーマに営業しています。
同じ学生はもちろん社会人の人とも関われるので幅広い知識や情報を得ることができます。人生の岐路に立っている就活生にはぴったりの環境です。
詳しくはこちら
興味のある方はぜひ足を運んでみてください。