大学生の方はお金がないと悩んだことはありますか?( ・∇・)
大学生は学業以外にも、友達やサークル仲間と飲みに行ったり遊びに行ったりと、何かとお金を使う機会も多いことでしょう。
もちろんそれはそれで楽しい時間になると思いますし、何より一緒に遊ぶ友達や仲間がいるのはとてもすばらしいことです\(^o^)/
ただこの記事を読んでいる方の中で、
- 「いつもお金の悩みが尽きないな…( ̄∇ ̄)」
- 「いつの間にかお金がなくなっている…( ;∀;)」
と感じており、なんとかしたいという方はぜひこの記事を読んでもらえたらと思います♪( ´▽`)
この記事では、大学生がつい陥りがちなポイント
「ついお金がなくなってしまう原因と、そうならないための考え方・対策方法」
についての情報をまとめていきたいと思います( ^ω^ )
ポイントを押さえてお金がないという状態から脱却しましょう!
世の大学生の平均収入・平均支出
前置きになりますが、正直必要な収入なんて、人によって状況が違うのでなんともいえません。
なのでこの章では「実家暮らしの大学生」と「1人暮らしをしている大学生」に分けて、収入と支出の状況をお伝えします。
大学生全体平均と比較してもらって、ご自身の収入・支出がどうかを参考程度に考えてみてください(^^)
実家暮らし大学生の平均収入・支出

実家暮らし大学生の平均収入
- お小遣い:約14000円
- アルバイト:約38000円
- 奨学金:約11000円
- その他:約2000円
合計として、約65000円という結果になりました。
実家暮らし大学生の平均支出
- 食費:約13000円
- 交通費:約9000円
- 生活雑費:約5000円
- 娯楽費:約9000円
- その他支出:約8000円
合計として、約44000円という結果になりました。
1人暮らし大学生の平均収入・支出

1人暮らし大学生の平均収入
- 仕送り:約73000円
- アルバイト:約29000円
- 奨学金:約20000円
- その他:約3000円
合計として、約125000円という結果になりました。
1人暮らし大学生の平均支出
- 住居費(家賃+水道光熱費):約53000円
- 食費:約25000円
- 生活雑費:約6000円
- 交通費:約3000円
- 娯楽費:約10000円
- その他支出:約10000円
合計として、約108000円という結果になりました。
平均収入・支出と比較してみて

上記データはあくまでも平均値ではありますが、ご自身の状況と比べてみていかがだったでしょうか?♪( ´▽`)
お金がないと悩む方は、収入と支出のどちらに改善ポイントがありそうか、見当がついたら幸いです( ^ω^ )
お金がない理由を明確にする

では次に、あなた自身のお金に対する現状把握をしてみましょう!
この「現状のお金の使い方」を把握できていない大学生の方(というか社会人も)は本当に多いです( ;∀;)
まずは「月平均の収入」と「月々の支出(何にいくら使っているのか)」の2つを書き出してください( ´ ▽ ` )
収入としては、
- アルバイト代:
- 仕送り:
- その他収入:
支出としては、
- 家賃:
- 水道光熱費:
- 携帯代:
- ネット代:
- 食費:
- 生活雑費:
- 交通費:
- 趣味・娯楽費:
- 美容・ファッション代:
- 教材費:
- その他支出:
あたりが大まかな項目でしょうか( ・∇・)
ぜひこの機会に、月々の収入状況と支出状況を書き出してみてください。
家計簿をつけるのが1番確実な方法といえるでしょうが、
「そんなデータはない…( ;∀;)」という方は、ひとまずざっくりとした予想でも大丈夫です♪( ´▽`)
するとある程度、ご自身の現状が見えてきたのではないでしょうか?( ´ ▽ ` )
お金がない問題の原因はいたってシンプル。
「収入が足りてない」のか「支出が多い」のどちらかです。笑
固定費を減らす方法(支出の多い人向け)
こちらは先ほどの平均データと比較して、「支出が多かった人向け」の情報です。
固定費を減らすと書きましたが、私はなにも飲みに行ったり遊びに使うお金を減らそうと言っているのではありません( ・∇・)
大事なことは「気づかず余分に支払っている固定費を減らす」ことです!
以下誰もが見直すことでメリットの出るものや考え方を3つご紹介します(*゚▽゚*)
携帯代

あなたは携帯代を月々いくら支払っているかを把握されているでしょうか?♪( ´▽`)
特に「大手キャリア(Docomo・au・SoftBank)を使っていて、金額を把握してない」という方は1度携帯代を見直してみるといいかもしれませんね( ´ ▽ ` )
大学生の方で個人利用をされている方なら、基本的には格安SIMに変えた方が料金はお得になります( ^ω^ )
大手キャリアの携帯代は平均8000円程度
一方格安SIMの携帯代は平均3000円程度です(*゚▽゚*)
格安SIMの詳しいメリット・デメリットはこちらの記事でもご紹介させていただきますね( ^ω^ )
「携帯会社の大手キャリアと格安SIMの特徴を比較してみた@メリットとデメリット」
飲み会・旅行に行く回数を決める

大学生の時期に大きな出費があるイベントとしては、飲み会や旅行が考えられるのではないでしょうか?( ・∇・)
この飲み会や旅行、非常に楽しい時間なのは間違いないと思うのですが、
ここも意識をしておかないと「気がついたら今月はお金が厳しい…( ;∀;)」という事態にもなりかねません。
行く相手や場所にもよるので、これらの金額を決めることは難しいとは思いますが、
せめて月に飲みに行く回数、年に旅行に行く回数を決めておけるといいと思います( ´ ▽ ` )
回数を決めておくことで、本当に一緒に飲みや旅行に行きたい相手と行こうとするので、
「つい流されて飲みに行ってしまう…」なんて自体も防げます\(^o^)/
リボ払いはしない

大学生になると、クレジットカードをもつ方も増えると思います( ・∇・)
そして支払い方法の1つとなるこのリボ払い、仕組みをよく分かっていない人ほど使っているように思います。
まずリボ払いの意味をよく分かっていない方は、絶対にこの支払い方はしないでください(=゚ω゚)ノ
利息は平気で15%とか取られます。
10万円借りた場合、利息15%とすると月々1250円の出費が増えるのです。
お金がない時こそ使ってしまいそうなリボ払いですが、絶対にしないことを心がけることをオススメします( ´ ▽ ` )
収入を増やす方法(収入の少ない人向け)
こちらは先ほどの平均データと比較して、「収入の少なかった人向け」の情報です。
収入を増やすというのは大変なように思うかもしれませんが、身近なところでも意外とやれることはあります\(^o^)/
今回は大学生の方でも取り組みやすいものをご紹介していきます!
家にあるいらないものはメルカリで売る

まずこれが1番簡単かと思います♪( ´▽`)
家に置いてあるけど「使っていないもの」はありませんか?( ・∇・)
1年以上使っていないものなら、今後も使わない可能性が高いといえます。
この際メルカリに出してしまいましょう(*´∀`*)
どうしたら売れるかについてですが、
写真の撮り方や説明文の書き方などは、よく売れている人のサイトを見て学んだらいいのです\(^o^)/
高収入になるバイトを探す

一般的に高収入と言われているバイトとしては、
- 家庭教師・塾講師
- ホームヘルパー(未経験OKなところもあり)
- セラピスト(未経験OKなところもあり)
- 引っ越しスタッフ
- パチンコ店
- リゾートバイト(長時間シフトに入れるという意味で)
などがありますね\(^o^)/
それぞれメリットデメリット、向き不向きがあると思うので、
高収入バイトの中で「これなら自分に合ってそう!」と思うものを選んだらいいでしょう♪( ´▽`)
他にも「大学生にオススメのアルバイト10選」という記事も書いておりますので、
よければこの記事も参考にしてみてください\(^o^)/
副業でスキルを身につける

自分でスキルを身につけるというと、少し大変なことのように思われるかもしれませんが、ここ最近副業の手段は多様化してきています。
そのため「自分に合う副業」というのは、誰もが見つけやすい時代になっているのです♪( ´▽`)
自分でスキルを持って稼ぐ力を身につけることができたら、一気に将来的な収入に対しての不安も減ることでしょう( ´ ▽ ` )
始めやすい副業としてオススメなのは、「ウェブライター」や「動画編集」ですかね。
どちらも、「世の中の需要が伸びている」「多くの方が未経験から始めている」
という点が始めやすいポイントかなと思います( ^ω^ )
おわりに
以上「お金がないと悩む大学生へ。金欠にならないための考え方と対策方法」の記事でした!

この記事のまとめとしては、
⑴:まずご自身の収入・支出を把握する
⑵:余分な支出(固定費)を削減する方法を考える
⑶:収入を増やす方法を考える
というシンプルなものです\(^o^)/
「そうは言うものの、1人ではどうしたらいいか分からない…( ;∀;)」
という方は、名古屋市千種区(今池・池下)に金欠にならないための相談に乗ってもらえるコワーキングスペース「コンパスルーム」があります(^^)
今回の内容でいくなら、
- 携帯料金の相談
- メルカリの出品の仕方
- 副業スキルの身につけ方
といった相談に乗ってもらうことができます(*´∀`*)
「コンパスルーム」の詳細はこちら!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました\(^o^)/